「土木工学」のことを英語で「シビル・エンジニアリング(市民工学)」といいます。 この言葉が示すように、「土木」は私たちの生活と極めて関係が深く、安全で快適な市民生活に必要な施設を計画、設計、施工、維持管理するのがその仕事です。
北海道土木技術会は、昭和29年(1954年)に設立され、北海道の土木技術の向上、発展を目的として活動してきました。 会員は北海道内の大学の研究者、民間企業の技術者、行政機関の技術者などにより構成され、積雪寒冷地の北海道に関わる土木技術について調査・研究するほか、技術書の発刊、歴史的資料の取りまとめ、講習会・講演会の開催など多彩な活動に取り組んでいます。
北海道土木技術会には、鋼道路橋研究委員会、コンクリート研究委員会、舗装研究委員会、トンネル研究委員会、道路研究委員会、土質基礎研究委員会、建設マネジメント研究委員会の7つの研究委員会があります。
- 2022.7.28
- 土木技術会メールニュース(No.23-2)を発行しました。
- 2022.7.14
- 土木技術会メールニュース(No.23-1)を発行しました。
- 2023.7.14
- 会報を追加しました(会報49号)。
- 2022.11.13
- 土木技術会メールニュース(No.22-2)を発行しました。
- 2022.7.22
- 土木技術会メールニュース(No.22-1)を発行しました。
- 2022.7.21
- 会報を追加しました(会報48号)。
- 2022.7.21
- 令和4年6月30日(木)北海道土木技術会 役員会を開催しました。
- 2021.10.6
- 土木技術会メールニュース(No.21-2)を発行しました。
- 2021.6.24
- 令和3年6月24日(木)北海道土木技術会 役員会を開催(WEB)しました。
- 2021.1.5
- 土木技術会メールニュース(No.20-2)を発行しました。
- 2020.11.19
- 11月18日(水)〜11月19日(木)にチ・カ・ホで「土木の日パネル展」を開催しました。
- 2020.10.23
- 土木技術会メールニュース(No.20-1)を発行しました。
- 2020.7.1
- 会報を追加しました(会報46号)。
- 2020.6.24
- 令和2年6月24日(水)北海道土木技術会 役員会(書面審議)を行いました。
- 2019.12.26
- 土木技術会メールニュース(No.19-3)を発行しました。
- 2019.11.19
- 11月17日(日)〜11月18日(月)にチ・カ・ホで「土木の日パネル展」を開催しました。
- 2019.10.25
- 11月17日(日)〜11月18日(月)にチ・カ・ホで「土木の日パネル展」を開催します。
- 2019.10.11
- 土木技術会メールニュース(No.19-2)を発行しました。
- 2019.8.26
- 土木技術会メールニュース(No.19-1)を発行しました。
- 2019.7.1
- 会報を追加しました(会報45号)。
- 2019.6.20
- 令和元年6月20日(木)北海道土木技術会 役員会を開催しました。
- 2018.10.26
- 11月15日(木)〜11月16日(金)にチ・カ・ホで「土木の日パネル展」を開催します。
- 2018.10.22
- 土木技術会メールニュース(No.2)を発行しました。
- 2018.8.27
- 土木技術会メールニュース(No.1)を発行しました。
- 2018.7.1
- 会報を追加しました(会報44号)。
- 2017.10.16
- 11月16日(木)〜17日(金)にチ・カ・ホで「土木の日パネル展」を開催します。
- 2017.8.10
- 会報を追加しました(会報43号)。
- 2017.8.10
- 平成28年土木の日パネル展の様子を追加しました。
- 2016.12.20
- 過去の会報を全て追加しました。
- 2009.11.25
- 会報を追加しました(会報35号)。
- 2009.08.07
- 舗装研究委員会のホームページが公開されました。
- 2009.06.15
- 土質基礎研究委員会のホームページがリニューアルしました。
- 2008.11.20
- 過去の会報を追加しました(会報32号,33号,34号)。
- 2006.11.28
- 2006年のパネル展のようすを追加しました。
- 2005.12.5
- 過去の会報を追加しました(会報29号,30号)。
- 2005.11.10
- 北海道土木技術会のホームページを開設致しました。